オリジナルEYEデザイン
1991年4月 医師免許証下付(第342878号)
1996年3月 医学博士の学位を授与(北海道大学大学院第3779号)
1996年4月 日本整形外科学会 会員
1996年5月 米合衆国医師免許取得
(Educational Commission for Foreign Medical Graduates, Certificate No.0-533-189-7)
2000年6月 文部省公認日本体育協会スポーツドクターライセンス取得(第2000003号)
2001年6月 日本美容外科学会 会員
2009年3月 日本美容外科学会公認、美容外科専門医取得(第235号)
2012年11月 日本医師会認定 産業医取得(第1201069号)
2015年3月 厚生労働省 労働衛生コンサルタント取得(第63号)
私は幼い頃から美意識が高く、小中学生の頃から美容室へ通っていました。美容室では鏡に映る様々な人が美しく変化するのを観察するのが好きでした。最も身近な観察の対象は家族でした。ある時、祖父や両親が年を重ね、目の下にたるみが生じ始めるのを見つけ、子供ながらに誰しもおとずれる「老化」に対して胸をしめつけられるような悲しみを感じました。同時に「老化」に伴う外見的変化を何とか改善出来ないものかと、その頃から思い巡らせていました。
医師となる選択をした私は、一般整形外科研修を終え、東京にある美容外科の老舗『十仁病院』で美容外科研修を開始しました。そこでは「目の下のクマ、たるみ」をはじめとした顔面の老化現象に悩み、こういった症状を解消したいと希望する多くの患者様と出会いました。
そして2005年、満を持して美容外科銀座CUVOクリニックを開業しました。ついに私は幼い頃に夢見た「眼窩周囲を主体とする顔のアンチエイジング外科治療」を専門に行い始めたのです。 幼い頃に感じた思いは全く色褪せることなく私の原動力となっています。 本来、我々は何歳になっても汚れを知らない無邪気な子供のように、内面から湧き出る喜びや幸せを感じながら生きることができるはずです。年を重ねて外見が変化することにより内面の活力までも奪われるべきではありません。
老化や外見的コンプレックスが原因で自信を失っておられるのなら、私の施術により悩みから解放され、自らの価値と自信を取り戻して頂きたい、という思いで日々患者様と向き合っています。 人生は一度きりなのです。 一人でも多くの方々に幸せで充実した人生がもたらされるよう、絶え間ぬ努力をしてゆくことこそが、私の使命だと確信しております。
2002年 | 日本美容外科学会雑誌 39巻2号 原著「アンチ・エイジング医療の歴史的背景とその実際」 |
---|---|
2003年 | 日本美容外科学会雑誌 40巻1号 巻頭言「ポルトガル紀行」 |
2003年 | 日本美容外科学会雑誌 40巻2号 原著「ヒアルロン酸注射による隆鼻術52例の比較・検討」 |
2005年 | 日本美容外科学会雑誌 42巻4号 トピックス「The emerging technique of the antiptosis subdermal suspension thread.ーアプトス糸による皮下組織の支持治療ー」 |
2008年 | 日本美容外科学会雑誌 45巻5号 巻頭言「急変する社会情勢」 |
2009年 | 日本美容外科学会雑誌 46巻4・5号 寄稿:学会報告「中国、大連で行われた解剖実習に参加して」 |
2010年 | 日本美容外科学会雑誌 47巻2号 巻頭言「中国, 桂林で行われた解剖学実習に参加して」 |
2013年 | 日本美容外科学会雑誌 49巻2号 症例報告「経結膜的下眼瞼形成術の治療成績」 |
2016年 | アイデザイン(テキストブック) (ごま書房新社) |
2016年 | 魅せる小顔のつくりかた (ごま書房新社) |
2003年 11月18日 |
第1回JSCAM国際臨床抗老化医学会議「美容医学的アンチ・エイジング」 |
---|---|
2004年 10月3日 |
第2回JSCAM国際臨床抗老化医学会議 「A new anti-aging treatment for male menopause」 |
2004年 10月4日 |
第2回JSCAM国際臨床抗老化医学会議「Anti-aging treatment around eye region」 |
2004年 11月23日 |
第15回JSCAM学術例会「韓国女性美容学会に参加して」 |
2005年 4月17日 |
17年度第3回認定医講習会(メソセラピー実技編) 「What is Anti-Aging Medicine?」 |
2005年 5月22日 |
17年度第4回認定医講習会(ホルモン補充療法) 「男のアンチエイジングを、クリニックに導入しよう! 安価安全なHCGゴナドトロピン補充療法とその有効性」 |
2005年 10月1日 |
秋の市民健康セミナー 「美しさ、そして若返りをめざして!」 |
2005年 10月1日 |
沖縄県那覇市ぶんかテンブス館臨床試験を終えて、美容外科医からみた 「verbeny」のアンチエイジング作用発表 |
2005年 10月9日 |
第3回 国際臨床抗老化医学会議 国際会議 「美容・若返りと抗老化診療」セッション内の 「金の糸療法&アイデザインサージェリーの手技と症例」 公開講座 「沖縄伝承薬草・馬鞭草エキスを処方したドリンクの美肌改善作用」 |
2006年 9月22日〜24日 |
第4回 東方美容外科学会「Minimal invasive blephaloplasty」 第91回 日本美容外科学会 第12回 大韓美容外科学会 第3回 中国美容及び形成医師会学会 |
2007年 5月19日〜20日 |
第92回 日本美容外科学会・学術集会「サーマクール治療器を用いた全顔の若返り」 |
2007年 10月6日〜7日 |
第93回 日本美容外科学会 「Complications of lower eyelid blephaloplasty」 第5回 東方美容外科学会 |
2008年 11月15日〜17日 |
第5回 国際美容外科学会 「Lower Blephaloplasty: Transconjunctiva Approach」 経結膜アプローチによる下眼瞼のたるみ治療 第6回 東方美容外科学会 第95回 日本美容外科学会 第16回 大韓美容外科学会 第8回 日本脂肪吸引学会 第2回 A4M国際アンチエイジング再生医療日本会議 |
2009年 11月6日〜7日 |
中華医学会医学美容分科会・大連支部/JHM健康医療ジャーナル共催 「目瞼形成・フェイスリフト・鼻形成」Cardaver Dissection Workshop (日中共催 美容外科解剖学実習マスターコース) Advanced Training of Anatomy in Aesthetic & Plastic Surgery |
2009年 11月12日〜15日 |
第97回日本美容外科学会 Emergence of The New Concept for Aesthetic Surgery (Anti-Aging Surgery) 第7回東方美容外科学会 |
2010年 4月11日 |
第19回 韓国美容外科学会 (Minimal invasive facial Rejuvenation |
2010年 5月9日 |
第1回 日本アンチエイジング外科 美容研究会にて (「切らない眼瞼下垂治療」について) |
2011年 4月24日 |
第21回 韓国美容外科学会 ("Current Technique of the Lower Bleparoplasty(下眼瞼形成術についての最新技術について)"発表 |
2011年 7月31日 |
秋葉原UDXビル ヒラハタクリニック ("すぐに身につく軽度眼瞼下垂修復術2症例およびボトックスによるエラ縮小術"ライブサージェリー講演 |
2012年 1月29日 |
銀座キューヴォ・クリニックにて ("第1回本邦初、開眼療法(Eye Design)の応用・「垂れ目形成術(下眼瞼下制術)」"講義及びライブ・サージェリー実演 |
2012年 7月29日〜30日 |
ソウル大学医学部耳鼻咽喉科教授DR.Jin Hong Ryulによる 鼻形成外科ライブ研修に参加 |
2013年 4月6日〜7日 |
韓国ソウルで開催された韓国美容外科学会に招待参加 演題:Facial Rejuvenation Surgery with Minimal Invasive Approach (低侵襲法を用いた顔面若返り手術)を発表 |
2013年 7月7日 |
日本アンチエイジング外科ライブセミナー(第3期第4回) 下眼瞼形成術ライブ・サージェリー3症例の実演 |
2013年 9月22日〜23日 |
第4回日本アンチエイジング外科ライブセミナー(第4回) "下眼瞼形成術について過去6,000例から学んだ教訓とそのポイント"発表、 "最小切 開による額リフト"ライブ・サージェリー |
2014年 3月22日〜23日 |
マカオで開催されたアジア顔面形成外科学会(AFPSS)に招待参加 Minimal Invasive Facial Rejuvenation Surgery(低侵襲外科による 顔面の若返り)の発表 |
2016年 2月27日〜29日 |
ハワイ・ホノルルで開催された環太平洋形成外科学会(PPSA)に招待参加 Minimal Invasive Blepharoplasty〈低侵襲性眼窩周囲外科)の発表 |
毎年この時期仕事が立て込んでくると、ついついストレス蓄積しがちとなり、そのストレスをいかに発散しなが
ご存知の通り、現在日本の一般医療は皆保険制度で支えられており、毎月健康保険料を支払う誰しもが1~3割
日本は世界で希に見る少子高齢化社会を迎え、今年の出生率はなんど70万人を割るいっぽう、年間死亡者数は
●頬の「たるみ」症状の人種別差異 次に人種による頬のたるみの差異について考察してみた.われわれ北方ア
●上瞼と下瞼の「たるみ」の治療 当クリニックで行われている顔面を中心としたアンチエイジング(抗加齢)
●顔のしわ治療——「表情じわ」と「下垂じわ」 抗加齢外科の主な対象となる顔のしわ治療では,図6.3
Follow us •••••